愛知万博20周年記念事業

開催期間
2025325日〜925
  • YouTube
  • Instagram
  • X
  • Facebook

開催まで

【イベントアーカイブ】地球大交流フェスタ

✨世界とつながる感動体験!「地球大交流フェスタ」✨ 

 7月5日(土)~21日(月)、モリコロパークにて「地球大交流フェスタ」を開催しました。 世界各国の音楽、料理、伝統、そして人々とのふれあいを通じて、地球の広さとつながりを実感できる特別な時間となりました。 ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

世界の音楽と食の広場

世界を旅するような体験を!

色とりどりの民族音楽や舞踊が楽しめるステージ、世界各国の絶品グルメが楽しめるキッチンカーが大集合しました!




老若男女多くの皆さまに世界各国の文化をお楽しみいいただきました!


世界の街角

世界とつながる、学びと体験のひととき!

愛知県内の国際交流協会による、展示・ワークショップを開催!


マルシェやタイの伝統的な水かけ祭り「ソンクラーン」もお楽しみいただきました!



特別企画「人類史的視点からの未来共想」

環境演劇フォーラム「NABA-スマホとゴールド」(アナク・ディ・カビリガン) 

~フィリピン・ルソン島山岳民族の若者たちによる環境劇~

フィリピン・ルソン島の山岳民族の若者たちが、自らの暮らしと環境問題を描いた力強い演劇を披露。
スマホと金採掘をテーマに、現代社会とのつながりを問いかけました。



霊長類学者・山極壽一さんと、探検家・関野吉晴さんによる夢の対談が実現!

人類の起源をたどる壮大な旅「グレートジャーニー」を軸に、先住民族の知恵、自然との共生、そしてこれからの地球の未来について、深く語り合いました。


「もし100」ディスカバリーラボ

格差問題、環境問題から「わたしにできること」を考える2日間

「世界がもし100人の村だったら」著者・池田香代子氏のトークショーでは、皆さん熱心に耳を傾けていました!



グローバルな視点や「自分にできること」に気づくきっかけを。

会場では、カードゲームやワークショップなどのアクティビティを通じて世界各国の多様性や格差について楽しく学んでいただけました!



「世界がもし100人の村だったら」2025年版 展示

最新データをもとに、世界の姿を“100人の村”に置き換えて紹介。
来場者は村の一員として、「今できること」「これからやりたいこと」「自分の未来」を考えるきっかけに出会いました。