【地球大交流フェスタ】ブース出展一覧
世界の文化と出会える、特別なブースが勢ぞろい!
「地球大交流フェスタ2025」では、各国の伝統や暮らし、アート、食文化などを体験できる多彩な出展ブースをご用意しています。
お子さまから大人まで、五感で楽しめる“世界の旅”をお楽しみください。
ブース出展一覧
一宮市とトレビーゾ市の交流の歩み
出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
一宮市国際交流協会
フレンドシップ相手国
イタリア・トレビーゾ市
イタリアと一宮市の友好都市であるトレビーゾ市の交流についてを紹介し、それに関するクイズラリーもあります。
正解したら景品の当たるガチャガチャができます!
国旗コマを作ろう!

出展日
7/5(土)
出展団体名
豊田市、(公財)豊田市国際交流協会<TIA>
フレンドシップ相手国
韓国、英国、メキシコ、アメリカ、パプアニューギニア、フィンランド、ロシア、カザフスタン、スリランカ、ネパール
豊田市のフレンドシップ国は10ヶ国。愛・地球博をきっかけに始まった「ナショナルデー」は累計200回以上!英国ダービーシャーと米国デトロイトとの姉妹都市交流の歩みと合わせてパネル展示で紹介します。
ワークショップではペットボトルキャップに国旗の絵を描いてコマ作り。どなたでもお気軽にどうぞ!
世界で1つ自分だけのしおり作り
出展日
7/5(土)
出展団体名
大府市国際交流協会
フレンドシップ相手国
コンゴ共和国、オーストラリア連邦、キリバス共和国
・オーストラリア・韓国の動物や植物のスタンプでしおりを作ります。(受付:随時 対象:小学生まで 所要時間:5分程度)
・姉妹都市(オーストラリア・ポートフィリップ市、韓国・洪城郡)との交流や協会の活動も紹介します。
あま市国際交流協会ブース

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
あま市国際交流協会(ACIA)
フレンドシップ相手国
ベトナム、マリ、アゼルバイジャン
名古屋市の西部に位置する人口88,000人のまち「あま市」で活動する国際交流協会です。あま市は七宝町・甚目寺町・美和町の3町合併により誕生したまちで、在住外国人数はこの10年で約2倍と今も増え続けています。私たちACIAは、在住外国人の生活支援や市民との交流の架け橋となるべく活動しています。
トンガ王国&尾張旭市のつながり

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
尾張旭市
フレンドシップ相手国
トンガ王国
愛知万博でトンガ王国は尾張旭市の一市町村一国フレンドシップ事業の相手国となりました。ブースでは、尾張旭市とトンガ王国のこれまでのつながり、トンガ王国の暮らしや文化を紹介します。トンガクイズやぬり絵も楽しめます。
ベルギーワーテルロー市と友好32年

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
長久手市国際交流協会
フレンドシップ相手国
ベルギー王国
長久手市の姉妹都市、ベルギー王国ワーテルロー市と32年にわたる交流記録をはじめ、ベルギーの伝統タピスリー、ベルギーレースを展示します。ベルギー国旗のオリジナルうちわのワークショップもお楽しみください。ベルギービールの販売も行います。
ケニアで親しまれている
楽器やおもちゃを体験

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
東浦町
フレンドシップ相手国
ケニア共和国
2005年の愛知万博において、東浦町のフレンドシップ国となったケニア共和国。
今回のイベントでは、愛知万博の時にケニア共和国から寄贈されたマカディ湖の塩をはじめ、ケニアで親しまれている楽器やおもちゃを披露します!
幸田町国際交流協会の活動紹介

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
幸田町国際交流協会
フレンドシップ相手国
カンボジア王国
日本語教室、外国人の皆さんとの地域行事参加など、幸田町国際交流協会
の活動を、パネルと写真で紹介します。
また、カンボジア文化の紹介とカンボジア小物の販売も行います。
是非お立ち寄りください!
美浜町
出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
愛知県美浜町
フレンドシップ相手国
シンガポール共和国
音吉ゆかりの地・美浜町は、愛知万博での「1市町村1国フレンドシップ」を契機に、シンガポールと20年以上にわたり教育・文化・自治など幅広い分野で交流を続けています。ブースでは、これまでの歩みやシンガポール文化を紹介します。シンガポールと美浜町の温かな絆をぜひ感じてください。
世界の伝統的な遊び
「マンカラ」&「けん玉」体験

出展日
7/6(日)
出展団体名
(公財)愛知県国際交流協会
アフリカや中近東、東南アジアで古くから親しまれているボードゲーム「マンカラ」や、世界各国で独自の進化を遂げた様々なけん玉を実際に手に取って遊ぶことができます。子どもから大人まで楽しめる内容で、文化の違いを感じたり、共通点を発見したり、海外の文化に触れられるチャンスです。世界の伝統的な遊びを通して気軽に国際交流してみよう!
世界でひとつの
ダーラナホースを作ろう!

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
IKEA長久手
フレンドシップ相手国
スウェーデン
ダーラナホースは、スウェーデンのダーラナ地方で作られる伝統工芸品で、幸せを運ぶ馬として親しまれています。ダーラナホース型の段ボールに絵の具や画用紙で自由にデザインし、世界にひとつだけの作品を作りましょう!
これができれば弥生人?!
朝日遺跡出張PRブース

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
あいち朝日遺跡ミュージアム
愛知県清須市と名古屋市西区にまたがる東海地方最大の弥生集落「朝日遺跡」を紹介する博物館「あいち朝日遺跡ミュージアム」。
今回はミュージアムで開催している「火起こし体験」と「カラフル勾玉づくり」を出張開催します。小さなお子様から大人の方まで、弥生時代を体感していただけますので、ぜひブースに遊びに来てくださいね!
愛知県・ビクトリア州・江蘇省
友好提携45周年記念ブース

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
愛知県(政策企画局国際課)
フレンドシップ相手国
オーストラリア・ビクトリア州、中国・江蘇省
愛知県と、オーストラリア・ビクトリア州及び中国・江蘇省との友好提携45周年を記念し、両州省の文化・芸術が体験できるブースを出展します。
はじめての伝統芸能体験ブース

出展日
7/6(日)
出展団体名
愛知県(県民文化局文化部文化芸術課)
ステージで披露した伝統芸能を無料で体験!
ステージに出演した団体の皆様が、丁寧にレクチャーを行うので、
初心者の方でも気軽にご参加できます。
愛知県の伝統芸能に触れてみませんか?
はじめての伝統工芸体験ブース

出展日
7/6(日)
出展団体名
愛知県(県民文化局文化部文化芸術課)
日本の伝統工芸、有松・鳴海絞りを体験してみませんか?
好きな柄を選んで、手作業ならではの温かみあふれる伝統工芸を
楽しんでみてください。
※ワークショップは有料となります。
あいちの文化情報ブース

出展日
7/6(日)
出展団体名
愛知県 県民文化局文化部
愛知県内で伝統芸能を体験できる団体を紹介!
県内MAPを使ったゲームに参加して景品をゲットしよう!
夏にぴったりなうちわも配布予定!
フィリピンの竹の
民族楽器を鳴らしてみよう!

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
アナク・ディ・カビリガン & コーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)
フレンドシップ相手国
フィリピン
フィリピン・ルソン島北部山岳地方の若者たちのグループ、アナク・ディ・カビリガン(山の子どもたち)のメンバーが、ステージで使った竹の民族楽器の演奏の仕方を教えてくれる。また、フィリピンの環境NGO、コーディリエラ・グリーン・ネットワークが栽培指導をしている山岳地方で生産されたコーヒーをアイスコーヒーで提供。
民族楽器ケーナとオカリナの
音出し練習・体験(初心者)

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
一般社団法人愛地球ワールド
フレンドシップ相手国
エクアドルアンデス先住民族(オタバロ)
●ワークショップ:ケーナとオカリナ音出し練習【1回目】11:30【2回目】14:00 各30分間 参加費500円 各定員4人 楽器を持参ください●問合せ:070-5649-0441●その他:民族衣装展示、民芸品販売、ドリンク販売、子供様向ゲームもあります。★空き時間はギター弾き語りやアンデス民族音楽を流します。
大阪・関西万博PRブース
出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
2025年日本国際博覧会協会
大阪・関西万博が開幕しました。 2005年に開催された愛・地球博に続き、日本開催は20年ぶり!
開催期間は2025年4月13日~10月13日。世界各国から様々な個性が集まり、様々な未来を見て触って体験することができるイベントです。万博会場では毎日様々なイベントが行われ、水上ショーやアート、漫画やアニメのイベントも開催され、世界中のグルメも楽しめます。
ブースでは万博に関する情報収集や体験ができますので、ぜひお立ち寄りください。
2005年 愛・地球博
モリゾー・キッコロのシール
を貼って会場を歩こう

出展日
7/5(土)・6(日)
出展団体名
わくわくFRIEND’S
転写シールを顔や手に貼ろう。
モリゾー・キッコロの20祭のシールを作りました。
四つ葉のクローバーも有ります。
(水で洗うと簡単に取れます。肌の弱い方はやめましょう。)
インドネシアの衣装やおもちゃを体験してみよう!

出展日
7/6(日)
出展団体名
ナゴヤ・インドネシア文化協会
インドネシアの衣装、民芸品の展示・販売。おもちゃや民族衣装体験コーナー。名古屋大学の留学生を中心に、インドネシアの情報の発信。ワークショップを開催。インドネシアの打楽器アンクルンの体験。
愛知県立大学の留学生と交流しよう!

出展日
7/5(土)
出展団体名
愛知県立大学・留学生
私達は様々な国から来た、愛知県立大学の留学生です。私達のブースでは、ウズベキスタン・フランス・ポルトガルのクイズをしたり、中国・台湾・韓国・ドイツ・メキシコの伝統的な作品(切り絵、スカイランタンストラップ、めんこ、キャンドルホルダー、パペル・ピカド)を作ったり、します。ぜひお越しください!