愛知万博20周年記念事業

開催期間
2025325日〜925
  • Instagram
  • X
  • Facebook

開催まで

各種募集

「サステナブル芸術祭」映像作品を募集します!


 「身の回りにあるすべてのモノは、地球とつながっている」

 この当たり前の事実をモチーフに、自分だけの地球の楽しみ方を以下のキーワードとテーマに沿って、

 1分以内の動画で表現してください。

 地球への愛にあふれた、個性豊かな作品を待っています。


愛・地球博20祭では、愛知万博のメインテーマであった「自然の叡智」について、 

より多くの方に触れていただくため、映画監督・演出家の堤(つつみ)幸彦(ゆきひこ)氏の協力のもと、

会期を通じて芸術をテーマに持続可能性について考える「サステナブル芸術祭」を開催します!


 この芸術祭は「地球を楽しむ」をキーワードに、3つの企画で構成されるアートプロジェクトです!

<font color="#333333">【サステナブル芸術祭を構成する3つの企画】</font>

1.「地球の楽しみ方」を映像で表現した作品を募集・公開する「地球を楽しむ映像祭」

2.著名なクリエイターを講師として「地球」をテーマとしたアート作品の制作に挑戦するオンライン講座「地球を楽しむアカデミア」

3.会期を通じて制作した作品を愛・地球博記念公園で披露する「地球を楽しむアートフェス」


 その「サステナブル芸術祭」の企画第1弾である「地球を楽しむ映像祭」において、

愛・地球博20祭が開幕する3月25日(火)から映像作品の募集を開始します。

1 映像作品の応募方法

ステップ1

「身の回りにあるすべてのモノは、地球とつながっている」をコンセプトに、

堤氏が提案する30のいずれかのテーマに沿って、「地球の楽しみ方」を1分以内の動画作品として制作する


【30のテーマ】

①雲 ②空・大気・風 ③海 ④川 ⑤淡水 ⑥水 ⑦森 ⑧樹 ⑨植物 ⑩作物

⑪種・胞子 ⑫動物 ⑬小動物 ⑭昆虫 ⑮微生物 ⑯空気と身体 ⑰水と身体

⑱温度と身体 ⑲食物 ⑳人間が生きていけるシステム ㉑四季 ㉒太陽 ㉓月

㉔重力 ㉕音 ㉖光 ㉗影 ㉘地球の丸み ㉙地球に立つ ㉚時間



ステップ2

メッセージを添えて以下の特設サイトから投稿してください。

※応募様式や注意事項等の詳細は特設サイトをご覧ください。

特設サイトはこちら

2 映像作品の募集期間

 2025年3月25日(火)から7月31日(木)まで

3 映像作品の公開

 応募していただいた作品の中から堤氏が「地球を楽しんでいる」と感じた作品について、

5月下旬から特設サイトで順次公開します(2週間ごとに2作品程度を追加予定)。

 なお、公開された作品の制作者には、堤氏のサインの入った「愛・地球博20祭オリジナル地球儀」をプレゼントします。 

 また、応募作品については、2025年9月13日(土)から9月25日(木)に愛・地球博記念公園で開催する「地球を楽しむアートフェス」の会場で上映します!

(参考)サステナブル芸術祭の構成