愛知万博20周年記念事業

開催期間
2025325日〜925
  • YouTube
  • Instagram
  • X
  • Facebook

開催まで

トピック

「サステナブル芸術祭」地球を楽しむアカデミアの第2回講座&アートコースを開催します!

愛知万博のメインテーマであった「自然の叡智」について、より多くの方に触れていただくため、 映画監督の堤(つつみ)幸彦(ゆきひこ)氏の協力のもと、会期を通じて芸術をテーマに持続可能性について考える「サステナブル芸術祭」を開催しています!  

サステナブル芸術祭 特設サイト

このたび、サステナブル芸術祭の企画第2弾である「地球を楽しむアカデミア」について、

✨ 映像コースおよび身体表現コース第2回講座
✨ アートコース 開催

をお知らせします!
いずれのコースも 事前予約・登録不要&無料 でご参加いただけます!
さまざまな地球の楽しみ方を体験することができますので、ぜひご視聴、ご参加ください。

「地球を楽しむアカデミア」の講座概要

映像コース

映画監督・堤幸彦氏が率いる制作チーム「堤組」が手がける短編ドラマの制作現場を、オンラインで特別配信中! 

 第2回はドラマ撮影の様子を学ぶ内容となっており、本日から特設サイトで配信を開始します。 ドラマの撮影に対する堤監督の観点や、役者陣とのやりとりなど、完成したドラマだけでは分からない撮影現場の「リアル」を味わうことができます!

<全3回の講座構成>
第1回:開校式・出演者オーディション等(配信中)
第2回:ドラマ撮影(本日配信開始)
第3回:ドラマ編集(8月中旬配信予定)
※ 制作された短編ドラマは、企画第3弾となる「地球を楽しむアートフェス」の会場で上映予定。

身体表現コース

ボディーオーケストラ ―自然と踊る―   身体で自然を奏でる、まったく新しい表現体験。 

この講座では、日常にある自然の要素をテーマに、身体を通して「地球の一部としての自分」を感じ、表現することを目指します。 

講師は、身体表現の第一人者・生島翔氏。 

老若男女が参加するダンスチームが、生島氏の指導のもと、毎回異なるテーマでひとつの身体表現作品を創り上げていきます。 講座の様子はオンラインで配信され、視聴者も一緒に身体を動かしながら参加することができます。

<全3回のテーマ>
第1回:「水」(配信中)
 水の流れやしずくを身体で表現。生島翔氏のリードのもと、自然のリズムを感じる作品が完成しました。
第2回:「土」(8月上旬配信予定)
 大地の重みや温もりを身体で表現。
第3回:「空」(8月下旬配信予定)
 風や空気の流れをテーマに、自由で軽やかな身体表現に挑戦します。

第2回講座撮影のお知らせ 「ボディーオーケストラ ―自然と踊る―」

第2回講座の撮影が、以下のとおり実施されます。 

撮影日時:2025年7月15日(火)13時より2時間程度 

撮影場所:愛・地球博記念公園 大芝生広場 

※本撮影は観覧のみ可能です。撮影への参加はできませんので、あらかじめご了承ください。   

アートコース

つくって学ぶ!地球を感じるアートワークショップ 

地球の未来を考えるアート体験を、親子で、友達と、一緒に楽しみませんか? 

2人の注目アーティストによる、参加型ワークショップを開催します!

どちらのワークショップも、事前予約不要・参加無料! 

小さなお子さまから大人まで、どなたでもご参加いただけます。 ぜひお気軽にお立ち寄りください!

ワークショップ①

「ダンボールマンモスの毛をみんなで作ろう!」

 講師:玉田多紀 氏(造形作家) 

 愛知万博で話題となった「冷凍ユカギルマンモス」からインスピレーションを受け、玉田氏がダンボールでつくったマンモスの胴体に、一般の参加者がダンボールを素材としたマンモスの「毛」を貼り付け、作品を完成させるワークショップです。 身近な素材「古紙ダンボール」が、アートに生まれ変わる驚きと楽しさを体験できます!

開催日時:2025年7月19日(土)
第1部:午前10時〜正午 第2部:午後1時〜午後3時
○場所:愛・地球博記念公園 西口広場
○定員:無し(入れ替え制)
※完成作品展示期間:2025年9月25日(木)まで、西口広場にて展示予定

ワークショップ②

「廃材で動物を作ってみよう!」 

講師:加治聖哉 氏(アーティスト) 

 木の廃材を使って、自由な発想で原寸大の動物を創るワークショップ。 ただ作るだけでなく、廃材に込められた地域の歴史や背景、なぜ捨てられてしまうのか、そして新たな活かし方についても一緒に考えます。

開催日時:2025年9月13日(土)
第1部:午前11時〜正午 第2部:午後1時30分〜午後2時30分
第3部:午後3時〜午後4時
○場所:愛・地球博記念公園 地球市民交流センター 多目的室4
○定員:各回15名程度(先着順、入れ替え制)
※当日受付方法等の詳細は特設サイトで後日お知らせします。

サステナブル芸術祭を構成する3つの企画


「地球の楽しみ方」を映像で表現した作品を募集・公開する「地球を楽しむ映像祭」



著名なクリエイターを講師として「地球」をテーマとしたアート作品の制作に挑戦するオンライン講座「地球を楽しむアカデミア」



会期を通じて制作した作品を愛・地球博記念公園で披露する「地球を楽しむアートフェス」

 ※開催期間:2025年9月13日(土)から9月25日(木)まで