愛知万博20周年記念事業

開催期間
2025325日〜925
  • YouTube
  • Instagram
  • X
  • Facebook

開催まで

第3ターム


チーム名 文学部英語英米文化学科 大澤ゼミ
所属大学 愛知学院大学
テーマ 見て、作って、ミンダナオの「本当」を知ろう
企画内容 内戦によって貧困や難民が多く存在するフィリピン・ミンダナオ島に実際に足を運んで見てきたこと、学んだことを多くの人に知っていただき、国際理解に繋げたいと考えています。

チーム名 henka.(ヘンカ)
所属大学 愛知教育大学
テーマ 作って学ぼう自然の秘密
企画内容 日常に潜む自然の叡智を体験してもらうと共に、生物の緻密な生存戦略が隠されている骨格に興味をもつきっかけとなることを目標としています。

チーム名 地域連携スタッフ
所属大学 愛知工業大学
テーマ 学生が考案したものづくりやオリジナルゲームを体験してもらう
企画内容 ものづくりやオリジナルゲームを通して、日常生活にあるSDGsを知ってもらいたいと考えています。

チーム名 AIT(エーアイティー) SDG’s
所属大学 愛知工業大学
テーマ すごろくで学ぶSDGs×経営学
企画内容 これからの企業経営では、SDGsを意識した取り組みがますます重要になります。
経営やSDGsについて楽しく学ぶことで、次世代の皆さんが関心を持ち、その意義に気づいてもらえるようにしていきます。

チーム名 AITファーマーズ
所属大学 愛知工業大学
テーマ 草刈りゲーム・スマート農業関連技術の紹介
企画内容 草刈り作業をテーマにした体験型ゲームを通じて、スマート農業の世界を楽しく知ってもらいます。あわせて、スマート農業に関する研究や技術開発の紹介も行い、農業の抱える課題やその解決に向けた取り組みについて興味を持っていただくことを目的としています。

チーム名 AIT Playing with Nature
所属大学 愛知工業大学
テーマ 体験型デジタルコンテンツを通じて森や海などを知る・考える
企画内容 普段はそこにあって当たり前だと思っている森や海について、体験型デジタルコンテンツを楽しみながら学んだり考えたりするきっかけを提供したいと考えています。

チーム名 学生防災研究会「学防(まなぼう)ラボ」
所属大学 愛知工業大学
テーマ マイ・タイムラインの作成支援を含めた防災啓発
企画内容 近年頻繁に発生している自然災害において、地震や豪雨災害で派生する危険から「自分、家族の命を守る」行動をゲームなどを通じて楽しみながら学び、自然と共存しながらも自らの行動で命が守れることを知っていただきたいと考えています。

チーム名 ulula(ウルラ)
所属大学 椙山女学園大学
テーマ make&enjoy
地球にやさしいファッションで毎日を彩る
企画内容 自分たちの商品やワークショップ等でファッションやものづくりを楽しみながらもアップサイクル体験していただき、環境問題やSDGs、さらに愛知万博のテーマの1つであった循環型社会について考えるきっかけを提供したいと考えています。

チーム名 SDGsレンジャー!
所属大学 中京大学
テーマ <食育SDGs(食から学ぶSDGs)×地産地消>の実践を産学協働で!
企画内容 食育を通じて、資源の有限さや食材の大切さを伝えたいと考えています。ブースでは、愛知県食材を使用した「ごまポン酢×味噌味の冷製うどん」を販売しています。

チーム名 Team CLOVER(チームクローバー)
所属大学 南山大学
テーマ 体験を通じて楽しく学ぶSDGs
企画内容 楽しく学べる体験型イベントを通じて、誰もが気軽にSDGsに触れ、環境や社会への意識が芽生える機会を提供したいと考えています。