愛知万博20周年記念事業

開催期間
2025325日〜925
  • YouTube
  • Instagram
  • X
  • Facebook

開催まで

イベント

地球を愛する学園祭

全員集合!地球まもり隊

2005年の愛知万博で掲げられたテーマ「自然の叡智」。その理念は今、未来を担う若者たちによって新たな形で受け継がれようとしています。

この夏、県内22大学・39チームの学生たちが、愛知万博を経験していない世代ならではの自由な発想で、「自然の叡智」がどのように継承されてきたか、また、未来へ持続可能な社会を残すためにこれから何ができるのかといったことについて学び、考え、話し合いを続けてきた企画を発信するイベント「地球を愛する学園祭」を開催します!

・展示・ワークショップ・学生制作物の販売など、楽しく学べるコンテンツが盛りだくさん!
・同世代はもちろん、親子での参加も大歓迎!
・愛知県の大学の魅力にも触れられる、大学混成の“学園祭”スタイルイベント!

夏休みの思い出づくりに、ぜひご家族・ご友人と一緒にご来場ください!未来を考えるきっかけが、きっとここにあります。

開催概要

日時

2025年8月1日(金)から8月31日(日)までの毎週金・土・日(8月15日(金)から8月17日(日)までを除く)
午前10時から午後5時まで(日曜日は午後4時まで)
※雨天決行・荒天中止

会場

愛・地球博記念公園(愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1)

入場料

無料(一部ワークショップ・物販は有料)

目次

学園祭開催に向けた、これまでの歩み

学生によるブース出展

未来へ届け!10年後の私へのメッセージ!

学園祭メタバース(仮想空間)

産学官連携で製作した風呂敷の展示・配布 ※第4タームの期間限定

学園祭開催に向けた、これまでの歩み

2024年6月に学園祭の参加チームを募集し、県内22大学39チームの学生たちが集まりました。
「地球を愛する学園祭」の開催に向け、県内大学生等が愛知万博のメインテーマであった「自然の叡智」がどのように継承されてきたか、また、未来へ持続可能な社会を残すためにこれから何ができるのかといったことについて、学び、考え、チームでの話し合いを続けてきました。

第1回全体ミーティング(2024年11月17日開催)

同じタームに参加するチームが初めて顔を合わせるということで、チームの垣根を越え、愛知万博に関するクイズに挑戦し、チーム間の交流を深めました。また、各チームが学園祭で出展する企画内容を発表し、他のチームと意見交換を行いました。


第2回全体ミーティング(2025年2月28日開催)

第1回全体ミーティングでの意見交換等を踏まえ、各チームがブラッシュアップした企画内容を持ち寄り、タームごとの会場レイアウトについて話し合いました。話し合いの中では、学生たちが主体性や協調性を発揮し、円滑に会場レイアウトを決定しました。
また、全タームが一同に会し、学園祭への想いだけでなく、普段の学生生活など様々な内容についてざっくばらんに話し合う「交流会」を開催し、タームの垣根を越え、交流を深めました。


横断幕制作について(2025年5月31日及び6月8日)

会場サインとして、各タームのスローガンを掲げた横断幕を制作しました。制作にあたっては、5月31日のオンライン会議において、タームごとで話し合い、スローガンを決定しました。6月8日には、学生達がモリコロパークに集まり、タームごとで決定したスローガンを掲げた大きな横断幕を作り上げました。制作された横断幕はイベント当日、会場内に飾られますので、是非、ご覧ください。


学生によるブース出展

愛・地球博記念公園地球市民交流センターにある体験学習室において、期間ごとに参加チームが入れ替わりブースを出展します!

第1ターム 

スローガン:With Nature ~未来へ続け自然を守る思×想い~

期間:2025年8月1日(金)~3日(日) 

出展数:7大学・9チーム参加 




第2ターム 

 スローガン:LOVE EARTH LOVE US ~たのしく・おいしく~ 

 期間:2025年8月8日(金)~10日(日) 

 出展数:7大学11チーム参加


第3ターム 

スローガン:体験から広がる視野、未来を創ろう 

 期間:2025年8月22日(金)~24日(日) 

 出展数:6大学10チーム参加


第4ターム 

スローガン:つながる地球、ひろがる未来 

期間:2025年8月29日(金)~31日(日) 

出展数:7大学9チーム参加


未来へ届け!10年後の私へのメッセージ!

「未来につながる樹」に、10年後の自分へメッセージを残そう! 

 学生たちが出展するブースを通して、学んだことや感じたことを、10年後の自分へのメッセージとして言葉にし、「未来につながる樹」に貼り付けていきます。 

この樹は、未来への想いが集まるシンボル。あなたも、学園祭に参加して感じたことを未来の自分に届けてみませんか? 

メッセージを書いてくれた方には、数量限定のオリジナルミニタオルをプレゼント! ここでしか手に入らない特別な記念品です。


学園祭メタバース(仮想空間)

バーチャルでも楽しめる!「地球を愛する学園祭」メタバース会場オープン!

会場に足を運べない方も、全国どこからでも参加できる!
今回の「地球を愛する学園祭」は、3D仮想空間プラットフォーム「Spatial(スペーシャル)」上にも特設会場を開設。アバターで自由に歩き回りながら、夢のような仮想空間で学園祭の雰囲気を体験できます!

◎メタバース会場でできること
・学生チームの展示ブースをアバターで自由に見学
・学生やクリエイターとのチャット&ボイス交流
・PC・スマホ・VRデバイス対応の没入型バーチャル体験

未来を考える学びの場を、あなたの好きな場所から。
ぜひ、メタバースでも「地球を愛する学園祭」をお楽しみください!


【参加方法】
以下の外部リンクからアクセスするだけで、どなたでも無料でご参加いただけます。
(※一部の機能にはログインが必要です)

メタバース学園祭会場はこちらから

【推奨環境】
PC またはスマートフォンのブラウザから閲覧可能(アプリ不要)
 ※より快適に体験いただくには、無料アプリ「Spatial」のご利用もおすすめです。
アカウント登録なしでも参加可能(ゲストモード)
 ※アバターのカスタマイズや音声通話など一部機能にはログインが必要です。


(第4タームの期間限定)

産学官連携で製作した風呂敷の展示・配布


伝統×革新!学生と職人がつくる、未来につながる風呂敷プロジェクト 

第4タームでは、東海学園大学の「チーム革新」を中心に、同ターム参加の学生たちと、染物を行う国内企業、そして愛知万博20周年記念事業実行委員会が連携し、日本の伝統文化を生かしつつ、カジュアルなデザインの風呂敷を共同制作します。  

 風呂敷は会場の装飾として彩りを添えるほか、来場者の皆さまにも配布予定! 

※配布数量・方法は後日Webサイトにてご案内します 

伝統文化と学生の創造力が出会う、ここでしか見られない特別な取り組みを、ぜひ会場でご体感ください。