愛知万博20周年記念事業

開催期間
2025325日〜925
  • YouTube
  • Instagram
  • X
  • Facebook

開催まで

第4ターム


チーム名 愛知教育大学 学生団体SAGA(サーガ)
所属大学 愛知教育大学
テーマ SDGs教材を体験し、身の回りの環境問題や生物多様性保護に関心を持とう
企画内容 SDGs教材を体験し、環境問題を身近に感じてもらうことで、日常生活でもSDGsへの取り組みを行うことを目標としています。

チーム名 地球探検隊
所属大学 愛知教育大学
テーマ SDGsを学び、地球を守るための冒険に出よう
企画内容 SDGsは身近な問題であること、自分たちでも出来ることがたくさんあることを伝え、子ども向けのSDGs教育・教材を発信したいと考えています。

チーム名 木もの屋(こものや)
所属大学 愛知産業大学
テーマ 形を変えて生活に溶け込む木々に触れよう
企画内容 地球の環境を守るのにとても大きな役割を果たしている「木」でつくられたものを、私たちはいつも、何気なく使用しています。「木もの屋」を通して、私たちの生活に溶け込む「木」との関わり方について改めて目を向ける機会にしたいと思います。

チーム名 チーム革新
所属大学 東海学園大学
テーマ デザイン×心理学で社会の課題解決に挑む
企画内容 東海学園大学 デザイン心理学研究室『チーム革新』は、各ゼミ生が身近な生活から地球環境まで、さまざまな課題を発見し、心理学的理論及び人間中心設計、ユーザーエクスペリエンス、デザイン思考に基づき、その解決に向けた開発研究を行っています。 その成果を発表することで、来場者の方々に驚きと感動を与えたいと考えています。

チーム名 森のケビーと仲間たち
所属大学 名古屋国際工科専門職大学
テーマ 自然を守るテクノロジーを体験しよう
企画内容 "自然"と"テクノロジー"は一見真逆の関係のように感じますが、発展したテクノロジーを駆使することで、 持続可能な未来の創造に貢献することができると感じて欲しいと考えています。

チーム名 南山大学 人文学部キリスト教学科
所属大学 南山大学
テーマ ごっかんエコサマークリスマス
企画内容 南山大学というキリスト教系の大学に通うキリスト教学科生として、家族の大切さや命の誕生を喜ぶという「本当のクリスマス」のもつ意味を伝えるとともに、宗教に関わらず世界中で大事にされてきた普遍的な価値観を改めて知ってもらいたいと考えています。

チーム名 Nanzan AID(エイド)
所属大学 南山大学
テーマ 水引体験で楽しく日本文化に触れよう&日々の生活に役立つ抽出後のコーヒー粉の再利用方法を知ろう!
企画内容 日本文化としての水引を知っていただくためのワークショップを実施し、参加者には抽出後のコーヒー粕を利用した脱臭剤を先着50名様にプレゼントする予定です。

チーム名 RCTOYOTA
所属大学 日本赤十字豊田看護大学
テーマ これであなたも赤十字マスター~ハートラちゃんと一緒に赤十字について学ぼう~
企画内容 赤十字の歴史を万博との関わりも含めて振り返ることで、赤十字の大学で学ぶ看護学生の役割や活動について考え伝えていきたいと考えています。

チーム名 SDG’s大作戦
所属大学 名城大学×名古屋聾学校
テーマ 名城大学×名古屋聾学校の合同チームが、折れた木製バットや廃材を使った木製品のワークショップ、 実演、販売を行います。
企画内容 2005年の3R(リデュース、リユース、リサイクル)から20年を経て、廃棄される野球のバットや工場のパレットから生活に役立つ、人に喜ばれるグッズを「アップサイクル」し、新しい価値が生まれることを伝えたいと考えています。