愛知万博20周年記念事業

開催期間
2025325日〜925
  • YouTube
  • Instagram
  • X
  • Facebook

開催まで

イベント

サステナブル芸術祭

開催概要

2005年の愛知万博で掲げられたテーマ「自然の叡智」。

その想いを今につなげるべく、映画監督・堤幸彦さんの協力のもと、芸術を通じて“持続可能性”を考えるイベント「サステナブル芸術祭」を開催しています。 キーワードは「地球を楽しむ」。 

これまでに、地球の魅力を映像で表現する【地球を楽しむ映像祭】(第1弾)、 アートを通して地球と向き合う【地球を楽しむアカデミア】(第2弾)を実施してきました!!! 

そして今回、第3弾として、これまでの作品を一堂に集めた【地球を楽しむアートフェス】を開催します! 映像やアート作品の展示はもちろん、パフォーマンスやサステナブルな商品の販売など、五感で楽しめるコンテンツが盛りだくさん。 

約半年間にわたって続いてきた「愛・地球博20祭」のフィナーレを飾るこのイベント。 

芸術を通して、地球との新しいつながり方をみんなで楽しく考えてみませんか? ぜひ、気軽に遊びに来てください!

「サステナブル芸術祭」特設サイト

日時

2025年9月13日(土)から9月25日(木)まで
※9月16日(火)および24日(水)は除く
午前10時から午後5時まで

会場

愛・地球博記念公園(愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1)
地球市民交流センター

入場料

無料(一部ワークショップや商品販売は有料)

目次

ビジュアルアートの森

パフォーミング・アース

再生と輝きのアートたち

「地球の樹」の日

「愛・地球博20チュウ年記念ハイチュウ」プレゼント企画

サステナブル芸術祭を構成する3つの企画

同時開催イベント

ビジュアルアートの森

地球の声に耳をすませて、アートの森を歩こう。

「ビジュアルアートの森」では、空・海・森など、地球の魅力を感じる映像やアートが集まります。
映像作品の上映、ドラマの公開、そしてスペシャルなパフォーマンス&トークまで、五感で楽しむラインナップが勢ぞろい。

ここでしか見られない、ここでしか感じられない“地球の楽しみ方”を、ぜひ体験してください。

①「地球の樹、そして宇宙の森へ」

開催期間:9月13日(土)~23日(火・祝)※16日(火)を除く
上映時間:10:00~17:00
イベント内容

サステナブル芸術祭の第一弾「地球を楽しむ映像祭」で一般募集された、空・海・森など“地球を感じる30のテーマ”に沿って撮影された1分映像作品(全178点)を、「地球の樹」周辺に設置された特設ビジョンで上映します。
自然の美しさや地球とのつながりを、来場者の視点から感じられる作品が並びます。
地球の樹のまわりが、映像の森に変わります。


会場イメージ


「地球を楽しむ映像祭」応募作品の例


②アースシアター「地球を大切に」

開催期間:9月13日(土)~23日(火・祝)※16日(火)を除く
上映時間:10:00~17:00
イベント内容

映画監督・堤幸彦氏が「地球を楽しむアカデミア」映像コースで演出したオリジナルドラマを上映。
愛知県内に住む家族が、水の大切さについて考えるストーリーで、日常の中にある“サステナブルな気づき”を描いています。
約9分のドラマを繰り返し上映。
地球を守るヒントが、きっと見つかります。


ドラマ制作風景


ドラマ制作風景


③スペシャルパフォーマンス&トークショー

開催日:9月20日(土)
開催時間:13:30~15:00
イベント内容

「地球を楽しむアカデミア」身体表現コース(講師:生島翔氏)のチームによるパフォーマンスを披露。
さらに、堤幸彦氏によるオリジナルドラマの制作秘話や、歌舞伎役者・中村勘九郎氏を迎えたスペシャルトークも開催!
文化・芸術・地球をテーマに、豪華ゲストが語り合います。
ここでしか聞けない、ここでしか見られない特別なひとときを。


左:中村(なかむら)勘九郎(かんくろう)氏、中央:堤(つつみ)幸彦(ゆきひこ)氏、右:生島(いくしま)翔(しょう)

パフォーミングアース

音と動きで、地球とつながる。

「パフォーミングアース」では、ダンス・音楽・ものづくりなど、身体と感性を使って地球を楽しむパフォーマンスが集まります。
子どもたちのダンスから、即興音楽、ライブコンサート、廃材楽器の演奏まで、ステージはまさに“動く地球”そのもの。

見て、聴いて、感じて、参加して。
あなたの五感で、地球の声をキャッチしてみませんか?

①オープニングパフォーマンス「つなげ、未来(あした)へ」

開催日:9月13日(土)
開催時間:第1回 10:15~10:45/第2回 12:30~13:00
イベント内容

「地球を楽しむアートフェス」の幕開けを飾るのは、名古屋市内のダンス教室「HIT’S Dance Space」に通う子どもたちによる元気いっぱいのダンスパフォーマンス!
未来を担う世代が、地球への想いを身体で表現します。
希望とエネルギーに満ちたステージをお楽しみください。

② 明和電機「アート×ものづくりで即興音楽会」

開催日:9月14日(日)
開催時間:第1回 11:00~12:30/第2回 14:00~15:30
イベント内容

身近にあるものでユニークな楽器を生み出すアーティスト「明和電機」が登場!
犬のかたちをした笛「チワワ笛」を作るワークショップや、電子楽器「オタマトーン」を使った即興音楽会を開催します。
アートとテクノロジーが融合した、ちょっと不思議で楽しい音楽体験をどうぞ。
※参加方法・定員・参加料などの詳細は特設サイトをご覧ください。

「サステナブル芸術祭」特設サイト


明和電機 土佐(とさ)信道(のぶみち)氏

※明和電機は土佐氏がプロデュースする芸術ユニット。「ナンセンスマシーン」という楽器を開発し、国内外で披露している


オタマトーン

③ 照喜名俊典「地球の樹 Music Live」

開催日:9月15日(月・祝)
開催時間:第1回 11:00~11:40/第2回 14:00~14:40
イベント内容

「地球の樹」の演出音楽を手がけた照喜名俊典さんとミュージシャンたちによるライブコンサート。
地球に生きるすべての命への愛を、音楽でやさしく、力強く届けます。
自然と心が響き合う、特別なひとときをお楽しみください。


地球の樹制作者 酒井敦美さん(下段中央)と音楽制作チームの皆さん


照喜名(てるきな)俊(とし)典(のり)


ユーフォニアム奏者。愛知県立芸術大学卒業後、ノーステキサス大学院にてジャズ理論に基づく演奏法と作編曲法を学ぶ。ノーステキサス大学在学中の2004年夏にハンガリーで行われた国際ジャズコンクールでの優勝を機に帰国。日本では数少ない本格派ジャズユーフォニアム奏者、トロンボーン奏者、作編曲家として活動中。

④ みらい楽器ラボ・創&
名古屋音楽大学「地球の声を聴いてみよう!」

開催日:9月21日(日)
開催時間

名古屋音楽大学:第1回 10:30~11:00/第2回 13:30~14:00 
みらい楽器ラボ・創:第1回 11:30~12:00/第2回 14:30~15:00

イベント内容

廃材から楽器を生み出す「みらい楽器ラボ」の創さんによる参加型ライブと、名古屋音楽大学パーカッション科の学生たちによるコンサートを開催!
地球にある“いろんな音”を、創造力と演奏で楽しむステージです。
地球の声って、こんなに面白い!


みらい楽器ラボ・創(そう)氏


愛知県在住の打楽器奏者、楽器発明家。「音楽と楽器をもっと身近に」をテーマに、ペットボトルや空き缶、身の回りのありとあらゆるものから170種類以上の楽器を独学で制作。日用品楽器ユニットkajiiのメンバーとして、40を超えるテレビ番組に出演。名古屋を拠点に、全国でコンサートやワークショップを行っている。

再生と輝きのアートたち

いのちがめぐり、光が生まれる。

「再生と輝きのアートたち」では、廃材や段ボール、障がいのあるアーティストの感性、そして地域の創造力から生まれた、多様であたたかなアートが集まります。
“サステナブル”という言葉の先にある、やさしさや希望を感じられる展示やマーケット、音楽パフォーマンスをお楽しみください。

①玉田多紀・加治聖哉 「再生」をテーマとした作品展示

開催期間:9月13日(土)~25日(木)※16日(火)、24日(水)を除く
展示内容

段ボールでつくられた巨大なマンモスや、廃材から生まれたリアルな動物たち。
造形作家・玉田多紀さんと、アーティスト・加治聖哉さんによる“再生”をテーマにしたアート作品を展示します。
使い終わった素材が、命を吹き込まれて再び輝く――そんな瞬間を、ぜひ会場で体感してください。
※段ボールマンモスは7月19日(土)より西口広場にて先行展示中です。


玉田(たまだ)多紀(たき)氏 展示作品


※朽ちていく様子を含めての作品となっており、鑑賞時期によっては写真のイメージと異なります。


加治(かじ)聖(せい)哉(や) 氏 展示作品の例


② 障がいのあるアーティストによる作品展

開催期間:9月13日(土)~25日(木)※16日(火)、24日(水)を除く
展示内容

絵画や立体作品など、障がいのあるアーティストたちが生み出した個性豊かなアートを展示します。
企業で働きながら創作を続ける12名の作家と、愛知県内外の支援施設などで活動する22名の作家による、全34名の作品が並びます。
それぞれの感性が放つ“輝き”を、ぜひ感じてください。
※出展作家の詳細は特設サイトをご覧ください。

「サステナブル芸術祭」特設サイト


展示予定の作家 磯崎(いそざき)亮(りょう)氏の作品


展示予定の作家 安藤(あんどう)昇(のぼる)氏の作品


③アートマーケット「サステナブルだぎゃあ~ズ!」

開催日:9月13日(土)~15日(月・祝)、20日(土)~21日(日)、23日(火・祝)
イベント内容

伝統工芸や廃材をアップサイクルして生まれた、サステナブルなアイテムが大集合!
愛知県内の大学やクリエイターたちによる、地道で創造的な取り組みを「サステナブルだぎゃあ~ズ!」として発信します。
ファッション・雑貨・アート作品の展示販売や、ワークショップも開催予定。
地球にやさしく、心がときめくマーケットへようこそ。


有松絞り、尾州産地のリサイクル裂織りワークショップ&端耳グッズ販売 (名古屋芸術大学)


SDGsコンテンポラリージュエリーのワークショップとグッズ販売 (名古屋芸術大学)

④インクルーシブ音楽祭

開催日:9月14日(日)~15日(月・祝)
イベント内容

音楽の力で、すべての人がつながる2日間。
車いすダンス名古屋「ビバーチェ」、盲目のピアニスト・シンガー 小椋加那子さん、ろう者のギタリスト 木村正明さんなど、障がいのあるアーティストたちによるライブパフォーマンスをお届けします。
多様な表現が響き合う、心あたたまる音楽の時間をお楽しみください。
※出演者・プログラムの詳細は特設サイトをご確認ください。

「サステナブル芸術祭」特設サイト


車いすダンス名古屋 「ビバーチェ」


小椋(おぐら)加那子(かなこ)氏


木村(きむら)正明(まさあき)氏


「地球の樹」の日

開催日:9月23日(火・祝)
イベント内容

3月25日から始まった「地球の樹」の前での交流も、いよいよフィナーレへ。
この約半年間、さまざまな人が集い、語り合い、地球への想いを育んできました。
その集大成として、「地球の樹」に手作りのペーパーフラワーを咲かせるワークショップを開催します。

ひとつひとつの花に込められた想いが、「地球の樹」を彩り、未来へとつながっていきます。
あなたの手で、地球に花を咲かせてみませんか?


地球の樹


ペーパーフラワー

「愛・地球博20チュウ年記念ハイチュウ」プレゼント企画

「地球の樹」の前に設置されたメッセージボードに、感想や想いを書いたペーパーカードを貼ってくださった方に、森永製菓株式会社のハイチュウ(グレープ味)をプレゼント!
特別なパッケージで包まれた、愛・地球博20祭だけの記念ハイチュウです。
地球へのメッセージを届けて、“ハイチュウ”を受け取ろう!


配布期間: 9月13日(土)~23日(火・祝)※16日(火)を除く
配布時間: 10:00~17:00(※なくなり次第終了)
配布場所: 地球市民交流センター内「地球を楽しむアートフェス」特設インフォメーション
配布数量: 各日300個(先着順・1人1個限り)

サステナブル芸術祭を構成する3つの企画


「地球の楽しみ方」を映像で表現した作品を募集・公開する「地球を楽しむ映像祭」


著名なクリエイターを講師として「地球」をテーマとしたアート作品の制作に挑戦するオンライン講座「地球を楽しむアカデミア」


会期を通じて制作した作品を愛・地球博記念公園で披露する「地球を楽しむアートフェス」
開催期間:2025年9月13日(土)から9月25日(木)まで ※9月16日(火)および24日(水)は除く

同時開催イベント

全日本ぎょうざ祭り

主  催:全日本ぎょうざ祭り実行委員会
開催日時:2025年9月13日(土)から15日(月・祝)まで
     午前10時から午後5時まで
開催場所:大芝生広場

詳細はこちら

愛・地球博20祭連携イベント
「愛 Know ため池!!水と緑のクイズラリー~SKE48とのLOVEあいち・スペシャルコラボ~」

主  催:愛知県
開催日時:2025年9月13日(土) 正午から午後4時まで(クイズラリーの受付は午後3時半まで)
開催場所:大芝生広場、こいの池

詳細はこちら

第9回あいち海上の森フォーラム2025

主  催:あいち海上の森フォーラム実行委員会
開催日時:2025年9月15日(月・祝)午後1時30分から午後5時40分まで
開催場所:地球市民交流センター体験学習室

詳細はこちら

モリコロ秋まつり

主  催:モリコロパークイベント企画運営実行委員会
開催日時:2025年9月20日(土)・21日(日) 午前10時から午後5時まで
開催場所:三日月休憩所及びその周辺

詳細はこちら

コロンブスマーケット

主  催:ウェルネスマルシェ実行委員会
開催日時:2025年9月20日(土)・21日(日) 午前10時から午後5時まで
開催場所:大芝生広場

詳細はこちら

愛・地球博20祭連携イベント「愛知県ユネスコスクール交流会」

主  催:愛知県
開催日時:2025年9月20日(土) 午前10時から午後4時まで
開催場所:地球市民交流センター体験学習室

詳細はこちら

愛・地球博20祭連携イベント「あいちエシカルパーク」

主  催:愛知県
開催日時:2025年9月21日(日) 午前10時から午後5時まで
開催場所:地球市民交流センター体験学習室2・3

詳細はこちら

愛・地球博20祭連携イベント「第20回アジア競技大会・第5回アジアパラ競技大会」
PRイベント

主  催:愛知県、名古屋市
開催日時:2025年9月23日(火・祝) 午前10時から午後5時まで
開催場所:地球市民交流センター特設ステージ
※詳細は決まり次第、お知らせします。
※アジア競技大会、アジアパラ競技大会については各公式Webサイトをご覧ください。

アジア競技大会はこちら

アジアパラ競技大会はこちら

名古屋フィルハーモニー交響楽団野外コンサート

主  催:愛知県、中日新聞社
開催日時:2025年9月23日(火・祝)午後5時から午後7時まで
開催場所:大芝生広場

詳細はこちら