遊びと学びの体験フィールド・出展一覧

※都合によりプログラムが変更になる場合があります。予めご了承ください。
詳細/事前予約はこちらから
愛・のぼりの制作体験
日 時:4/26(土)~5/2(金)
10:00-17:00
※5/2(金)は14:00まで
会 場:地球市民交流センター屋内広場又は多目的スタジオ3
参加費:無料
愛・地球博20祭とこどもの日を祝して「愛・のぼり」をつくろう!
白無地の鯉のぼりに「愛・地球博20祭の感想」や「20年後の自分へ」等のメッセージを込めてみんなで鯉のぼりを彩ろう。
出来上がった「愛・のぼり」は5月3日~6日、体育館前で披露いたします。
①モリゾーとキッコロの電気工作、②無線体験ワークショップ
(日本アマチュア無線連盟)
日 時:4/26(土)、27(日)、29(火・祝)、5/3(土)~5/6(火・祝)
10:00-17:00(①は60分×5回、各回12名)
会 場:地球市民交流センター(①屋内広場、②屋外広場)
参加費:①のみ800円/人
材料に間伐材などを使用し万博理念を伝えるとともに最先端技術の基となっている初歩の電子回路を作製していただきます。
将来、科学技術に対する興味を持つきっかけ作りの場としたいです。
明日がもっと楽しくなるカシオのチャレンジ!
①こころであういきものMoflin体験会
②フード型スピーカー体験会(音のお化け屋敷)
(カシオ計算機株式会社)
日 時:4/26(土)、27(日)
①10:00-10:45,11:15-12:00,13:30-14:15,14:45-15:30
各回16名(どなたでも参加いただけます)
②随時
会 場:地球市民交流センター(多目的スタジオ3)
参加費:無料
カシオはみなさんの明日をもっと楽しくするためのチャレンジを続ける会社です。
癒しのAIロボット・Moflinのもふもふモフリン牧場と、フード型スピーカーによる音のお化け屋敷「シャミオと家族の物語」を体験していただきます。
①七宝焼き作成体験と七宝焼きにまつわる科学の授業(日本特殊陶業株式会社)
日 時:4/29(火・祝)
①10:00~10:45,②11:15~12:00,③13:30~14:15,④14:45~15:30
各回16名
会 場:地球市民交流センター(多目的スタジオ3)
参加費:無料
対 象:小中学生
実際にものづくりを体験して、ものづくりの楽しさを学んでいただき、今後のキャリア形成の一助になればと思います。
水素で動かせ!ミライのクルマ実験教室
(トヨタ自動車株式会社)
日 時:5/3(土),4(日)
①10:00-10:30、②11:00-11:30、③12:00-12:30、④13:30-14:00、⑤14:30-15:00、⑥15:30-16:00、⑦16:30-17:00
各回18組36名
会 場:地球市民交流センター(多目的スタジオ3)
参加費:無料
対 象:小学生及び中学生(保護者同伴必須)
小学4年生以上推奨
水素エネルギーの魅力や燃料電池自動車「MIRAI」の仕組みを楽しく学んでみよう。
①鑑識活動体験、②みんなで体験サイバー犯罪対策イベント、③警察犬による訓練展示
(愛知県警察)
日 時:5/5(月・祝),6(火・休) ①、②10:00-17:00、③13:30-
会 場:地球市民交流センター(①、②多目的スタジオ3、③屋内広場)
参加費:無料(※事前予約不要)
①指紋採取を体験してみよう。②ちびっ子制服の試着撮影会、自分の写真とインターネットに関する約束が入ったサイバーポリス手帳の作成。サイバー犯罪対策○×クイズ。③警察犬による訓練の展示(服従訓練、捜索訓練、臭気選別訓練、警戒訓練)
空飛ぶクルマ「SD-03」の展示機の搭乗体験
(株式会社SkyDrive)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
2020年8月に日本初の公開有人デモフライトを成功させた有人試験機「SD-03」の展示機に実際に搭乗していただけます。

「空と道がつながる愛知モデル2030」
(あいちモビリティイノベーションプロジェクト)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
次世代空モビリティの機体展示、ドローンの操縦体験、デモフライト及び取組紹介を行います。
ブルーインパルスシミュレーター体験
(あいち航空ミュージアム)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
ブルーインパルスの本格シミュレーターを体験していただけます。
レスキューロボット体験
(愛知工業大学)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
レスキューロボット研究会によるデモンストレーションと体験操縦を実施します。
ロボット縁日
(愛知工業大学)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
ロボットアームを使ってキャンディをキャッチする操縦体験を行います(予定)
ROBOTアートダンス&バトルフィールド
(愛知工業大学)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
愛知工業大学ロボットアート部によるかっこいいロボットのダンスや、かわいいロボットのパフォーマンスを披露します。
COBOTTAプロジェクト
(愛知工業大学 COBOTTA4プロジェクト)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
人協働ロボットCOBOTTA(㈱デンソーウェーブ)によるイングリッシュマフィンプロジェクトの調理デモンストレーションを行います。
お絵描きダンスステージ
(愛知工業大学水野研究室)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
自分の描いたキャラクターを自分の振り付けでCGダンスステージで踊らせよう。
からくり機器を見てみよう!
(愛知工業大学内田研究室)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
愛知工業大学内田研究室で開発された、からくり改善工夫展出展した機器を展示します。
サービスロボットプロジェクト
(進和株式会社・株式会社キュリオ)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
見守り介護、トイレ洗浄など、社会の課題をサポートできるロボットの開発について紹介します。
AIとは何だろう
(愛知工業大学伊藤研究室)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
分散型AIの体験(レスキューシミュレーション)と、AIを分かりやすくしたポスタープレゼンテーションを行います。
電子の世界を楽しもう! ムラタワンダーランド
(株式会社村田製作所)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 4回/日
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
村田製作所チアリーディング部、ムラタセイサク君、ムラタセイコちゃんによるパフォーマンスで電子部品のすごさについて紹介します。
海洋ロボットプロジェクト
(愛知工業大学 内田研究室、古橋研究室)
日時 :5/3(土)-6(火・休)
会場 :地球市民交流センター屋外広場
参加費:無料(※事前予約不要)
海洋生物型ロボットのデモンストレーション。 マンタ、海ガメ、クラゲ型のロボットが泳ぐよ。
①パーカッションを用いたによるプログラミング体験、②配膳ロボット「BellaBot」の展示
(株式会社三機)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
①プログラミングで産業機器を動かし、パーカッションを演奏してみよう!②猫型配膳ロボットとしておなじみ「BellaBot」を展示します。
コミュニケーションロボットKebbi Airの展示
(名古屋国際効果専門職大学)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :体育館
参加費:無料(※事前予約不要)
コミュニケーションロボットKebbiとお話してみよう!
シン・イケドムの搭乗体験
(株式会社池戸熔接製作所)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :地球市民交流センター屋外広場
参加費:無料(※当日整理券を配布する可能性があります)
搭乗できる大型ロボット。からくり機構を持ち、子どもから大人まで安全に操縦できます。君も、ロボットパイロットになろう!
SCOO XT(スクークロスティー)試乗体験
(株式会社キュリオ)
日時 :5/3(土)-6(火・休) 10:00-17:00
会場 :地球市民交流センター屋外広場
参加費:無料(※身長や体重による制限があります)
免許不要で楽しく気軽に外出できる、 シンプルでスタイリッシュな電動モビ リティー(移動用小型自動車)に乗って みよう。